ヒロインキャラの登場の仕方を見ると、構成に随分苦労した様子が窺える。
いわゆる「お当番回」を作らず、原作ゲームの各シナリオをバラシてから時系列とキャラの相関をプロットし構成しなおしたのだろう。
構成・脚本の志茂文彦、AIRも手がけているので心配はないと思う。
各ヒロインのエピソードがザッピング風でわかり難いと思う向きもあるだろうが、各キャラ同時並行シナリオで矛盾を避けるのには致し方ないし、今のところは成功しているだろう。
アバンのモノローグと午後は商店街でタイヤキが定番なので、あゆがメインであるのは確かだと思う。
さて「大きなおでん種」を担ぎこんだ祐一だが、名雪のボケを上回る秋子さんのボケも健在。
昔は名雪の父親の謎とか秋子さんは本当の母親ではないとか諸解釈があったっけ。
「秋子さんを攻略対象にせよ!」と声高に叫ぶ強硬派もいる(ここにいる)
関係者には決して「秋子さんの謎ジャム」なんてグッズを発売しないように警告しておく。
名前を思い出せない真琴だが、キャラが可愛くなってる。が、凶暴さは3割増し、コンニャク背に入れられた後の身のこなし、さすが
ケモノ・・・
すばしこい動きは良く表現されている。
これから起こるであろう水瀬家での出来事の予感、そして次回はあゆとも絡みそうだ。
「人に会うため」に学校に来た栞と祐一の会話。
昼休みに階段を下りてくる舞と佐祐理(これは後で意味がわかるはず、前回で伏線張ってある)
あゆの赤いカチューシャは意味付け無しかな?
ネタバラシはしないつもりだが、重要な事を登場キャラ自身が語っているので、ポイントだけ挙げておく。
・祐一を憎む事は、記憶喪失の真琴の「唯一の道しるべ」
・北川の祐一へのツッコミ「昔その娘とドロドロの恋愛関係に・・・」
・別れ際に「私、栞です」「苗字は?」「・・・・・・・・」
・あゆの探し物「大切なものを落としちゃって」「(それが何か)忘れちゃった」
・あゆ「携帯電話って?」
このシリーズの根幹に関わる祐一の独白「この街は記憶を失くす魔法でもかかっているのか?」
と、奇跡の国に迷い込んだ主人公が語っております。
この奇跡の国の中で、名雪は比較的客観的な立ち位置かな。
これが構成上、名雪が空気化してしまう一因でもあるのだが、今後上手く処理して欲しいところ。
第2話の名雪「祐一に思い出してもらいたいって願っている人が一人でも居るのなら、思い出した方が良いと思うよ」 は彼女のポジションを表現しているかもしれない。
栞役の佐藤朱、頼りなさげな演技は栞に合っているかも。
飯塚雅弓は最近の活動を知らないが、やっぱり真琴役は彼女しか想像できない。懐かしい。
劇伴は曲数が足りないような気がする。新曲の追加があれば嬉しいが、無理かなあ。
いまのところ
オリジナルサントラ
に収録されているものが全てです。



COMMENT
はじめまして。
早速レビューを拝見させて頂いたのですが、正直かなり驚かされました。豊富な知識量と他のレビューサイト様にはあまり見られない冷静且つ客観的な批評。稀に見るハイレベルなサイトと御見受け致しました。
一閲覧者として今後とも影ながら応援しております。
無題
今回は、在来曲のアレンジ違いが使われているように思われたけど…
無題
あれ?アレンジ曲ありましたか。
ご指摘ありがとうございます、録画見直してみます。
2クール目あたりに完全新曲も欲しいところです。
無題
どう見ても秋子さんが最強でしょ!!!!
栞役の佐藤朱さんは私はいまいちかと思って見ていましたが、wataru様はOKですか。もうちょい演技力が向上すればなぁ・・・。
私からもトラックバックさせていただきます。
無題
栞はアニメ化で声優変更がありましたが、PCゲームではヴォイスなしだったので、あまり気にならないのですよ。
頼りない演技があってると思ってきました。
栞役が川澄綾子でも面白かったかもしれません。